2010年03月26日

FLOPPY X SOYUZ PROJECT

先日、高円寺HIGHへ「FLOPPY×soyuz project」を観に行ってきました。

floppy_×_soyuz.jpg

会場に入ると時報が流れ、カウントダウンと共に福間創くんのsoyuz projectが始まった。

映像やネットワーク回線を取り入れた、ライブ感ある打込みの世界は時めきを感じさせる予定調和のないリアルさを展開していて、とても絶妙なバランスを醸し出していました。

こういった積極性とアイデアの具現化をライブに持ち込むのは、可なり骨を折る作業だと思うし感心しきりでした。

サウンドは、DAFやNitzer Ebb等のジャーマン特有なシーケンス音がボクは大好きで、テクノ然としたロジカルな構築と、カラフルに彩るポップ感もあり、何よりマニアがニンマリする機材と音色で攻めるところも魅力的だなと感動しました。

福間くん素敵でしたよ!

そして、FLOPPYを観るのは初めてでしたが、とても面白かったです。楽しいね!

写楽くんはやっぱ華のある存在で、宏武くんは麻薬的な要素が沢山あって病みつきになる感じが納得できます。演ってた側だったけど客観的に観るとまた顕著に映るもんだ。

実は、三浦さんを客席から観るのも初めてで(笑)、普段プロデューサーなだけあってギター・アレンジは絶妙で、プレイも素敵でしたしソロも格好良かったです。こちらもステージで背中を眺めるより客観的に観ると印象が全然違うもんです。

シンタロウくんもバッチリだったね。今回のツアーからドラム音源が高級なのになって羨ましかったけど、彼も音作りとか労力を費やして頑張ってたし凄く良い形になってたと思います。次のクアトロ2Daysも楽しみだね。

オープニングのHONDALADYを観れなかったのが残念だったけど、打ち上げとか楽屋で、皆と楽しく過ごせて感謝です。

そして、FLOPPYの最近発売された新譜『PROTOSCIENCE』にドラムで「サーフトロニカ」「哲学堂心中」と2曲に参加しております〜是非聴いてみてください☆
posted by YANA at 03:07| BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月21日

PASSION

昨日は、下北沢THREEにてNACANOとTHREE合同イベントでしたが、Mop of HeadといいTHE PASSIONSといい、センスがめちゃめちゃいいこれからが楽しみなバンドと共演できて最高でした。

これからも、こういうイベントを沢山続けていきたいね!

THE PASSIONSは、大阪のバンドでNACANOととても仲良くしている若手期待のホープだけど、ライブを観るのは初めて。
感じは、マッドチェスターの血が入った正にUK色の強い惹きつけるバンドだ。ずっと応援したいと思います。

NACANOは、何気に4週連続でライブを演ってまして、昨日がその4週目で、もうイベント形式でも1曲目からのオーディエンスとの距離感も、空気の作り方も更にバッチリになって世界観を存分に発揮できる感じになりました。

演る側も楽しんで、観る側にも楽しんでもらえる空間て、何かに吹っ切れないといけないし、ライブの場数も大事だし、ハヤシくんがコツコツと目論んでいた点と点がようやく、線になって結果に結びついてきたのを実感しました。

それは、NACANOが元々とてもシャイなバンドだったからなんだけど、漸くそれが取れた感じかな。自分たちを俯瞰で冷静に見ずに、自分たちにクレイジーになれているのは、凄く芯が強くなって自信に繋がっているからだと思います。

若いバンドと違って、自分たちにバカになれるって本当に課題なんだよね(笑)

次回は、NACANOとCLUB251との合同イベントでまたホストになるけど、良いイベントにしたいですね。

もちろん、一番の感謝はレスポンスが素晴らしいオーディエンスのノリのお陰です。盛り上げて踊ってくれて凄く嬉しいですね。

4月末には阪神ツアーも控えてるので、関西でのNACANOも非常に楽しみ♪

6月には、tokyo pinsalocksを迎えての2マンでのFRANKIEEE!! vol.4もあります。

このまま、このグルーブをキープして行きたいですね☆


BGM:The Passion Of Lovers / BAUHAUS
posted by YANA at 03:24| BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月15日

BUDOKAN OR DIE

今日はPOLYSICS in 武道館に行ってきました。

アンコールを含め3時間のライブは凄く楽しく、フェスと思わせるお祭り感覚と、どデカい箱のライブハウスのような雰囲気もあり、やはり武道館と唸らせるエンターテインメントを魅せてくれました。

本当に凄いわぁ〜!

デビューから10周年ということだが、10年以上鍛え抜かれたパフォーマンスのスキルは、とてもじゃないけど敵わない。

憧れの武道館に超満員のオーディエンスを迎えて、それは羨ましい限りだけど、この節目を拝見できたことは感慨深いし感激でした。

昨日たまたま、ドラムのヤノくんと通りで擦れ違って「いよいよ明日だね」と伝えたら「ライブの中盤に面白いことがあるんで楽しみにしてください」と言われたのだが、確かにヤノくんに度肝を抜かれ最高にウケました。

ポリは皆それぞれ、空気を作る達人揃いだ。MCも煽りも、間やテンポの運びとタメも天才的に優れている。勢いも殺さない。テンパらないマイペースさも肝が据えている。完璧なんだよね。

武道館は大大大成功だったと思います。

この日を最後に、カヨちゃんがポリを卒業するというのは、当分は絵空事のように実感も湧かないし不思議な感じだけど、これからのPOLYSICSにも期待しているし、カヨちゃんも応援したいし、今まで凄い刺激とエネルギーをもらえた今日のPOLYSICSに心底感謝したいです。

ポリは歳が10個下だけど、知り合って12年ずっとずっとライブバンドとして最も仰ぐ存在だった。これからも、ずっと仰ぎ続けると思うけどね。

そして、カヨちゃんに本当お疲れさまと感謝を☆
posted by YANA at 04:22| BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月08日

70 SONGS

先日の3月5日は、新宿LOFTの『続・ケラリーノ・サンドロヴィッチ・ミューヂック・アワー』にて、ケラ&ザ・シンセサイザーズのライブでした。

突然ではございますが、今回のライブを最後にケラ&ザ・シンセサイザーズを離れることになりました。

元もと、ライブのサポート要因という形で参加していましたので、脱退とか辞めるとか、そういった音楽性の違い的なことではございません。

今後ケラ&ザ・シンセサイザーズが、更なる展開を本格的に再始動するにあたり、ボクもAKUHやGHEEEやNACANOといったメインのバンドを、更に突き詰めて時間を費やしていかないといけないなと、タイミング的に感じていたためです。

振り返ると、2006年10月21日のノー・シンセサイザーズから参加して約3年半(ライブでは4年と言ってしまいましたが)の間、50曲ほど演りました。ケラさん企画でのゲスト楽曲では20曲ほど。今思うと「そんなに演ったのか〜」と感慨にふけます。

そして、70曲分以上の様々な経験や勉強も出来ました。バンマスの三浦さんをはじめ、大将であるケラさんへ改めて心から深く深く感謝したいと思います。

先日のステージでは、ケラさんの計らいや配慮にも感動し、胸がいっぱいになりましたし、オーディエンスの温かい声援にも、込み上げてくるものがありました。

三浦さんや、福間くん、RIUくんも度々笑顔で目を合わせていただき、感激したり素敵な忘れられないライブになりました。

終始緊張で、バスドラを踏むのも足がガクガクで大変でしたが(笑)、無事に終了して良かったです!

お役に立てればと参加したものの、決して100点あげられるプレイかというと、恥ずかしながら赤点ギリギリのプレイだったかもしれません。

ナゴムのナの字もあまり詳しくないボクでしたが、愛情を込めて必死にやって、リスペクトできるメンバーとの経験や、有頂天にまつわるアーティストとの共演などで、とても貴重な時間を過ごすことが出来ました。

今後は、ケラ&ザ・シンセサイザーズのステージをオーディエンスとして楽しむ側になりますが、これからのシンセの偉大なる新譜やパフォーマンスを心から楽しみにしています。

本当に拙いドラムで恐縮でしたが、ケラ&ザ・シンセサイザのファンの皆さま、並びに有頂天のファンの皆さま、そしてナゴム・フリークの皆さまには感謝の気持ちが尽きませんが、本当にありがとうございました。

今ふと我に返ると、シンセサイザーズでの今までのステージが全部夢だったのかななんて錯覚になるくらい、不思議な感覚に浸っています☆
posted by YANA at 01:05| BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月05日

AIR

昨日はNACANO@代々木Zher the Zooにてライブでした。

来てくれた皆さん、トップバッターにもかかわらず盛り上げてくれて、本当にどうもありがとうございました!

NACANOが、段々バンドとして大きくなっていってる実感があります。

だからこそ、もっともっと自分内の課題が出てきます。

同じ曲を演るにも、更にシンプルにとか、更に配慮しようとか、更にダイナミズムを出そうとか、更に真っ直ぐを見ようとか。色々です。

中途半端に感じた部分や、どっちつかずな部分も見直して、太くなりたいなと。

何を重視するか、何に終始するかを、本当に忘れてはいけないよね。

ポイントを見極めて、ポイントを押さえて、もっと楽しめる空気を創り、もっと気持ちを解放できる空間を提供したいなともつくづく感じます。

だから、自分の中で無闇に抑制している、無駄な思考を自由にしてやることも大事だなと気づいたりして。

次に繋げて行きましょう(笑)

今回は、去年の10月にGHEEEと対バンしたunkieと一緒でした。

久々に、ドラマーの城戸紘志くんに会いました。

今回も、凄い太鼓を芸術の域で魅せてくれて、気分が高揚しました。流石だわ。とても素晴らしいアクセントを奏でているのが羨ましい。

城戸くんとは、今まで軽い挨拶程度でしか接したことなかったんだけど、今回は楽屋でも打ち上げでも、タップリと話したなぁ。話しは尽きなかったけど。

with hiroshi kido.jpg

彼は、発想や視点から理論に至るまで人並み外れてて、その辺も感心しきりだったな。興味深いし面白かった。凄い研究熱心で努力家で、能動的。

で、城戸くんの愛息子の詩太くんが、更に凄かった(笑)

si-ta_kun.jpg

まだ3歳なのに、超デカい音を鳴らすんだよ。スネアもオープン・リムショットでいい音を鳴らしていた。こんなちっちゃい手でパワーショット炸裂!末恐ろしいわ〜(汗)

もし10年前に詩太くんに出くわしてたら、そっとスティックを置いてたかもしれない☆
posted by YANA at 06:20| BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2010年03月03日

GHEEE OSAKA

先日のGHEEE@大阪ワンマンに来てくれた皆さま!どうもありがとうございました!!

凄い盛り上がってくれて、ノリノリで感激でした。

ライブは、イベントだっけ??というくらい1時間半が40分くらいに感じて、直ぐ終わっちゃいましたね〜最高でした。

今回は、久々とは云えリリースがあったわけでもないのに、徐々に徐々に動員が増えて、とても嬉しい。

MCは、もっぱら次のリリースを匂わすトークでして、このネタが増えつつあるということは、そろそろレコーディングが近いということでしょう。

ライブで披露していないデモも数曲あるので、可なりお楽しみですよ。

して今回は、梅田のホテルに泊まったんだけど、一人プラプラと散歩して、初めて年季の入ったアーケードを隈無く歩きました。

なんと、余りの回転寿司の多さに仰天。回転寿司好きのオレには楽園ですわホンマ。メッチャたまらんわぁ〜。

もちろん、行きましたがな〜。元禄寿司。

そんなん、東京にもあるっちゅうねん〜。

って調べてみたら、関西エリア限定やんか。

関東は平禄寿司だよ。まどろっこしいわ。

まあ、元禄も平禄も味はそんな大差ないねんけど、回転やからエエね〜ん。一緒に廻しときゃエエねん〜。

で、今回大阪で感動したのは、ボクがドラマーで師匠と仰いでいる、元THE PORTの三島和樹氏がGHEEEに来ていて、数年振りって5年振り以上かな??
会えて感激どころの騒ぎじゃなく、驚き桃の木山椒の木でした。ずっと連絡の取りようがなかったんで、今回やっと赤外線通信しました。

本当に素晴らしいドラマーです。また、機会あったらドラミングを拝み倒したいなー☆
posted by YANA at 04:31| BLOG | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。


×

この広告は90日以上新しい記事の投稿がないブログに表示されております。